![]() |
ダイビングポイントメニュー↻ |
初島 19,500円 | ![]() |
熱海からわずか25分にある島を潜ります。
熱海から近いとはいえ、さすがは島です。
大きく長いタカベやイサキの群れ。
時々、イッテンタカサゴの群れなども見ることもできる。
また夏から晩秋にかけてはワラサなどの大型回遊魚が見ることができます。
メインポイント「フタツネ」
エントリーしてイワシの群れ、メジナの群れを見ながらゴロタを下がっていく。
主に「ダイワハウス」と呼ばれる漁礁へいくコース
「四つ岩」へ行くコースがあります。
ダイワハウスはテングダイやイサキの群れなどが集まります。
四つ岩は岩周りのマクロ生物探しを楽しめます。
ウミウシやイロカエルアンコウが付いていることが多い。
また探していると中層にタカベの群れが来ます。
砂地ではカスザメの出現が多いです。
砂地が盛り上がりヒレの一部が見えたら尾ひれ側から砂を払ってみましょう。
フタツネのコースは全体的に平均水深が深くなるので、
エアーの注意も必要だが、減圧不要限界を気を付ける必要があります。
初島のアイドル「ジョーフィッシュ」は
フタツネのエントリー口から比較的近い場所にコロニーがあります。
島裏「ヤンバタ」「ニシマト」
車で島の裏へ移動。
「ヤンバタ」「ニシマト」は遠浅のポイントです。
砂地へつくまでにはかなりの距離がありますが、
浅い水深なのでゆるくダイビングすることができます。
フタツネに群れが現れないときなど島の裏にいることもあります。
近年はイルカが2匹住み着いています。
がんばってテトラ付近までたどり着けばイルカに出会えるかもしれません。
上級者向きコース「やぐら2.5」「イサキ根」
魚影が凄まじく濃い。
(イサキ、タカベ、スズメダイ、タカサゴ、クエ、ブリなどなど)
水深が深く時には潮が流れることがあるので
エアーの管理をしっかりする必要がある。
「やぐら2.5」はビーチエントリーをお勧めする。
やぐら2.5は砂地にある漁礁の名称
たどり着くまでのダイビングも楽しむコースのほうが面白いかも。
どちらも本数に関するガイドラインがあります。
タンク数100を目安のダイビングポイントです。
✨初島のダイビングの最大の魅力
ダイビング、温泉、海鮮料理の3大要素
ダイバーには割引500円程度で温泉に入ることができます
(初島アイランドリゾート 島の湯)
海を一望できる気持ちがいい湯ですよ。
初島の海鮮料理
島にズラリと並ぶ食堂
どの店でも初島で捕れた新鮮な海鮮料理が堪能できます。
私のお勧めは「海鮮料理みやした」さんの
海苔丼&イカの丸焼き
2品で1800円とリーズナブル。
凄くおいしいですよ。