カエルちゃんbabyがかわいい@初島

こんにちは。
PukuPukuMarineのしんじです。

今日は大好きな初島にいってきました。
天気予報では低気圧通過に伴う10m超え南西の風が吹き荒れるらしい・・・
しかし初島は比較的半島よりなので大丈夫と踏んで出発しました。

沖合は多少、風波がたっていましたが、ビーチエントリーは全然OKでしたよ。
ただイルカポイントのニシマトはCLOSEでした。
イルカ狙いの他ショップさんはお気の毒でしたね。

さてフタツネはとても透明度が良くて、エントリーしてお馴染みのメジナ群れがとても綺麗でした。
メジナ

20mの岩には2匹のカエルちゃん&ゴマちゃん(ゴマフビロードウミウシ)情報がありGO!
撃沈・・・Ω\ζ°)チーン

しかしすぐ横の岩・石の縦漁礁にオオウミウマ?と可愛らしいドット柄カエルBabyがいました。
オオウミウマ

僕の写真は白が完全につぶれてしまいNG。
顔書いちゃいます。
イロカエル

そして2本目は生物情報が乏しい三連テトラと四つ岩方面いいってきました。
三連テトラには小指爪ほどのかわいいらしいピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)がコケムシ求め歩いていました。
四つ岩方面では大きなニシキウミウシがデデーン。
テングダイやスズメダイやその他小魚の群れで賑やかでした。

安全停止中には大きなコブダイがウロウロしていましたよ。

とにかく冬にしては比較的水温高くて透明度が良い海の中層がすこぶる気持ちが良いでした^^

エアーとデコがなければもっともっと潜っていたい海でしたよ。

それにしても初島ビーチはナビロープが増えましたね。
これならこの先春濁りが来ても砂地のナビゲーションが楽になりそうですね。
初島DCさんありがとうございます。

水温 16度
透明度25m
出会えた生物
メジナ群れ、イロカエル(オレンジ&ドット柄)、ミナミゴンベ、コブダイ(オス・メス)、テングダイ、スズメダイ、タカベ、コケギンポ、オオウミウマ、キリンミノカサゴ幼魚、ウデフリツノザヤウミウシ、ニシキウミウシ、ヒロウミウシなどなど

コメントを残す